お正月の余ったお餅で作る!トースターで簡単もちもちパイ

お正月の余ったお餅、何に使うか悩む方は多いのではないでしょうか。

きなこやあんこで食べたり、焼いてお醬油で食べたり・・・

美味しいけれど、ずっと食べると飽きることもありますよね?

そこで今回は、余ったお餅と市販のパイシートを使った簡単なおもちスイーツ「もちもちパイ」をご紹介します。

レシピ

もちもちパイ

【材料】2-3人分

・市販のパイシート 1枚

・卵 1個

・餅 2-3個

・あんこ 30g程度 ※つぶあん・こしあんどちらでも◎

もちもちパイの材料

※画像の餅は自家製のため、市販のサイズや形と異なっています。
 また、今回はこしあんを使用しています。

【作り方】

1.パイシートを半分に切り、あんこと餅をのせる

パイシートに餅とあんこをのせている

2. 残り半分のパイシートを被せ、中身があふれてこないよう、
周りをフォークを使って押さえつけます。

表面には数箇所、包丁で切り込みを入れます。

パイシートをかぶせて、切り込みなどを入れる

3.表面に卵黄を塗ります。

※残った卵が使いやすいよう、全卵のまま用意します。
画像のように、卵黄部分を刷毛を使って取り、塗っていきます。

卵黄を塗る

4.トースターで15分程度焼く。表面に焼き色がついていたらOK!

※使っているトースターによって温度が異なるので、時間は目安とし、
 適宜焼き加減を確認してください。

もちもちパイ

材料も少なく、オーブンを使わないので予熱の必要がなく手軽に作れます。

今回は大きいサイズで作りましたが、パイシートを小さく切って、小分けにするとギフトにも◎

このレシピを使って、家族とのおやつタイムを楽しみましょう!

TOP PAGE